[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日私のうちの近くで行われた花火大会に行きました。
規模としては少ない5000発ですが、他の花火ではなかなか見ることの
できない、20号玉と言われる花火が上がります。
30000発規模の花火もいいのですが、個人的にはここの20号玉の方が
好きですね。河川の幅の広さで規制がかかっているという話を聞いたことが
あるので、20号玉はどこでも打ち上げができるという物ではないようです。
っというわけで先日バッテリー交換をした携帯電話を持って見に行きました。
写真だとサイズが分かりづらいと思いますので順番にご説明します。
まずは普通サイズ。
ちょっと大きめの花火と普通サイズのコラボですね。
このサイズでもかなりの迫力があります。(右は拡大してます)
お待たせしました。これが20号玉です。(…やっぱり写真では厳しいかなぁ)
すべて同じ倍率(ズームなし)で撮っております。大きさだけは分かってもらえると思いますが、
見た目だけではなく音もすごいんです。
右の写真ももちろん1発の20号玉から分かれた物です。
おまけにもう1つ
いやーやっぱりキレイですね。花火大会は現場まで行くのが面倒だったりしますが、
近くまで行って見る花火は格別ですね。
さて、ここで豆知識ですが、今回の花火は携帯のカメラで撮っております。
もしデジカメでキレイに撮りたい!っと思う方はカメラモードを夜景にし、
シャッタースピードを遅い状態で三脚を使い写真を撮りましょう。
(三脚で固定してないと花火の光が手の微細な揺れで乱れます)
固定して無いとこうなります↓去年の花火です。
線が揺れているのは手の揺れです。腕を固定して取っておりますが、人間の手はどうしても細かい振動
(心臓等も含め)があるので、こうなります。デジカメの方が花火の線も伸びて迫力がありますが、
手軽に撮りたいのであれば携帯のカメラがベストです。もともとシャッタースピードが
遅い為なかなか味のある写真が撮れます。しかも手の微細な揺れも腕等で固定すれば
表示の反応が悪い携帯カメラではそんなにブレません。
ってことで今回の花火は雨も降らず、涼しくてなかなか良かったですね。
とってもキレイでしたーー。。。
来年はうちの2階の部屋で花火見ながらたこ焼きパーティだね。
今年もなかなか迫力のある花火でした。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |