忍者ブログ
行き先不明、内容未決定の暇つぶしブログです。。。
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回の記事「旅行 in 伊勢方面 vol.1」の続きになります。

天の岩戸の風穴から戻ってきました。
こういうのって不思議ですが、やっぱり帰りの道の方が行きより
早く感じますねww
あーっという間に駐車場まで戻ってきました。
ただ、暑さで汗だくですw しんどい、、、。

ホテルのチェックイン可能時間が近づいていたので向かいました。
高台にあるようで、結構な坂道を登ってようやく到着。。
うぉーーーー!おおーぉーおー!よさそうー☆
DSC02437_s.jpg







洋風な感じで綺麗です☆

ひとつ残念なのが、昼間に入り口の写真をとるのを忘れました、、、汗
時間帯は違いますが、入り口です(夜)
DSC02486_s.jpg







昼間だとちょうど写真真ん中の花の後ろのカーテンがあいている為
この場所からでも高台からの海の景色が見えました☆

花のところから撮った写真がこれ↓(昼間)
DSC02494_s.jpgDSC02495_s.jpg







明るくて景色が良かったですねぇーww
優雅です☆

あーそうそう右の写真に写っているプールですが、ちょうど7月1日から使用可能
ということで、用意していた水着に着替えて入りましたwww

写真で写っている通りロビーやレストランから丸見えの為はじめは嫌でしたが、、、
ただ、何度も言うようですが非常に暑かったので気持ちよかったwww

結果的に僕ら夫婦以外誰も来なかったので貸切状態ですねwww

先にプールの話からしてしまいましたが、部屋もいい部屋を取ったんです!!
DSC02451_s.jpgDSC02492_s.jpg







部屋に露天風呂!!!
和室もある!ひろーーーーいw
素敵です☆
露天風呂からの景色もなかなか!DSC02447_s.jpg








お部屋にかなり満足しました☆
いつもは旅館を探すので迷いましたが今回はここで正解ですねw

疲れたのでちょっと休憩していざメインのディナーへ!!
DSC02491_s.jpg










予約したコースの御品書です!

結構な品数です。
写真をたくさん撮ったので載せたいと思います。

①赤ピーマンのムースと車エビのカクテル
DSC02477_s.jpg








②真鯛と野菜のマリネ
  トマトのジュレとパプリカのソース
DSC02478_s.jpg








③伊勢海老と鳥羽産鮮魚のソテー
  キャベツ、アサリ、あおさのブイヨンスープ
DSC02479_s.jpg








④伊勢海老のグラチネ 大葉と松の実のソース
  赤紫蘇のリゾット添え
DSC02481_s.jpg







!!!!????
wwwwww
やってしまいましたw
ついつい伊勢海老に目がくらんで写真を撮るのを忘れましたww
食べ終わった後の写真ですねw

⑤黒毛和牛ロース肉のソテー
  伊勢の国健康豚のブレゼ
  トウモロコシのキッシュ添え
DSC02483_s.jpg








⑥デザート
DSC02485_s.jpg







いやーかなり美味しかったですね♪
なかなかこういうコース料理を食べる機会が少ない為
あまり慣れてないですが、味付けがオシャレでしたw

雰囲気も良く、またお金を貯めて来たいですね☆

翌日はまず近くの鳥羽水族館へ行きました。

水族館自体が久々だったので結構楽しむことが出来ましたw
愛嬌たっぷりカメラ目線のスナメリ↓DSC02501_s.jpg








こちらが手を振っていたらわざわざ寄ってきてこっちを向いてくれました☆
かわいいです☆

なんだか忘れましたが完全に寝てます↓www
DSC02502_s.jpg










個人的にかなり面白かったのはセイウチのショーです。
セイウチをこDSC02514_s.jpgんなに近くで見たのは初めてでしたw








結構デカイです。
終始漫才のようなショーでしたw
家族で行って全員が楽しめるショーだと思います♪

さて、当初の目的、四日市の「トンテキ」を食べに四日市へ向かいます☆
あらかじめネットで有名なトンテキのお店を調べていたのでそこへ行った
のですが、夕方5時オープンで4時50分くらいに到着したのですが、
すでに並んでいました。オープン待ちだったので私たちも席につけました。

っというわけでトンテキ↓
DSC02516_s.jpg







にんにく多めにしましたw
なんとなく想像していた物とは違いましたが、豚肉炒めって感じで
美味しかったです☆

せっかく四日市市に着たのでコンビナートを見に行きました。。。
夜景の写真集が出ているほどマニアには人気のようなので、
港にある展望台へ行きました、、、が、
あいにくの雨の為殆ど見えませんでした。
何とか撮れた写真が↓
DSC02538_s.jpg







晴れていたらかなり綺麗だったと思います。。残念。

せっかくなのでコンビナートを散策することに、、、
車で淵の方に行ってみようってことで一直線に走ったのですが、、、
なんだか真っ暗な上に雨が酷くとても怖い気分になりました。
なんというか道路もしっかり見えないし、誰もいないし、かなりの水がたまってるし、
ナビの地図はもう海だし、そのまま海に落ちるような、、、

怖いです。

でも雨さえ降ってなければ綺麗な景色だったと思います。
機会があればもう一度写真を撮りに行きたいですねw

今回の旅行はこんな感じで結構贅沢をしてしまいました。
食べ物を目的とするとあんまり種類は欲張れないですね。
常に食べてお腹いっぱいになってしまいますwww

結構ハードスケジュールで充実してました。
みなさんも機会があれば三重県方面行ってみてください。
おいしものたくさんあります。
今回食べれませんでしたが松坂牛も今度食べたーい♪
PR
長らく更新をサボってしまった為書くことが山ほどありますw

っというわけで久々の更新ですが、久々なのでちょっと前の話です。

7月2日に結婚記念日ということで伊勢の方に旅行へ行きました♪
今回の旅行の目的はなんと「食」です!!、、、いつもですがw

最近テレビを見ていて気になっていたのが
・三重県津市の「津ぎょうざ」
・三重県四日市市の「トンテキ」
この2つを食べに行きたいということで今回三重県方面の旅行にしました。

宿選びの時も今回はめずらしくちょっと奮発して食事のグレードを上げております!

それではサクサク行きたいと思います。
まず最初の目的地は伊勢神宮へ!ということで高速道路で行ったのですがちょうど
伊勢道の社会実験が始まった時だったので津から先がなんとタダ、、、。
タダ、、、そう無料なんです!!
高速に乗ったところから津までの料金は要りますが結構安かった☆お得です♪
途中で小腹がすいたのでサービスエリアに寄ったのですが、なんとここで
津ぎょうざ発見!さっそく購入!食べました♪
DSC02405_s.jpgDSC02406_s.jpg







あっそうそう。私が知っている範囲で簡単説明すると、大きな揚げぎょうざです☆
もともとは学校の給食で出ていたようで、人数が多い学校では通常のサイズの餃子
だと大変な為、大きな餃子が考案されたようです♪

写真より実物の方が大きく感じますねw
中はジューシーで非常においしかったですwww

これで目的の1つを達成しました☆

伊勢神宮に到着!お参りをしました。
何度も着てますが、本堂まで結構遠いんです。
結構疲れましたwww

そのままいつも通り「おかげ横丁」へ行きました。
当然赤福さんへ立ち寄りますが、今回ネットにも載っていたのですが、
夏限定で赤福入りかき氷が食べれるということで注文!
DSC02410_s.jpgDSC02412_s.jpg







結構山盛りでしたww
右の写真はちょっと分かりにくいですが氷の中に赤福さんを発見しましたwww

気温が非常に高い日だったのでかき氷で涼しくなりました♪

昼飯はちょっと豪華な牛丼!
DSC02414_s.jpg







コロッケが有名なお店だったので写真は無いですがコロッケも食べました。
いろいろと食べすぎた為苦しくなり早々と車へwww
今回、ホテルでゆっくりしたかったので早めにチェックインする予定にしていたのですが、
まだ早すぎる為ナビで周辺の観光施設を検索。。。。いつもなら滝に行くのですが、
周辺に滝が無く、ホテルに向かう道の近くに名水百選に選ばれている湧き水がある
とのことなので(ナビの情報)そこに向かいました。

峠道を走っている途中、ナビの指示で横道に入りどんどん進んで行きました。
DSC02416_s.jpg







道が細く人の気配がなかった為ちょっと不安になりましたが、
なんとか駐車場に到着。そこから歩いて進むことに。

天の岩戸(あまのいわと)と言うこところになります。
DSC02419_s.jpg







この鳥居からも結構歩いたと思います。
気温と湿気が高い為ものすごく疲れましたが、何とか湧き水のところにたどり着きました。
DSC02424_s.jpg










なんだか重々しい雰囲気が漂っていました、、、が、この写真の位置、、、
なんと、めちゃくちゃ涼しい♪w
水も冷たくておいしいし、、、www
ゆっくり休憩させていただきました☆

んでそろそろ帰ろうと思い立ち上がって辺りを見渡したところ看板を発見。
まだこの先に風穴という場所があるようで、せっかくなので行くことに。。

すぐに急な上り階段(土と木で出来ている)があり、かなり険しい感じが
しました。上りきったところに風穴と思いきや看板、、、。
DSC02425_s.jpg







!!!!????
まだ200mもあるのぉーーー、、、。
道が細いし、暑いし、遠いし、なんだか暗いし、、、
やめておけばよかったとちょっと後悔、、。
DSC02428_s.jpg










上り下りも結構激しく、片側が崖になっているようなところもありました。
どのぐらいの時間歩いたか分かりませんが、あの看板から200m以上
あったような気がしますwww

なんだかんだでようやく風穴に到着しました!
真昼間にもかかわらず、山深いところのため非常に暗いです。
DSC02430_s.jpgDSC02431_s.jpg










ここもかなり重々しい雰囲気が漂っていますが、例によってめちゃくちゃ涼しい♪
ただ、さっきの湧き水のところとは比べ物にならないくらい冷たい風が吹いてました。
冷凍庫並みだと思います。
なぜずーっと風が吹いているのか、なぜこんなに冷たいのか、、、。
不思議ですねw 結果的に良い体験が出来たと思いますww

この続きは旅行 in 伊勢方面 vol.2をご覧ください☆

ようやく南知多に行ってきましたーw

というのも行こうと思ってから2回ほど断念しております。

行ったのはなんとシルバーウィークの初日!渋滞覚悟ーーー!!
でもなかったんですが、大高まで下道でトコトコ、大高インターから
知多半島道路を通って豊岡インターまで走りました。

ちなみに知多半島道路は渋滞が全く無く完全にスイスイでしたw
私は知らなかったのですが、現在ETC割引の社会実験中とのことで、
高速料金が3割引きになっていましたw

ラッキー♪

んで向かった先が「まるは食堂」w やっぱり食い物かーーw
DSC01981.JPGDSC01984.JPG







ちょうど開店直後だったため待たずに入れました。
んで私が頼んだのが2000円定食。
写真には入っておりませんがカレイの煮付けもありました♪
でも、ここで有名なのは写真に載っているエビフライらしいです。
ちょっと分かりづらいですが普通よりだいぶ大きいサイズですw
中身もギッシリ詰まっていたので食べがいがありましたーーー。んー満足♪

お腹がふくれたところで次の目的地へGo!!
次は恋人同士が良く来る「野間灯台」へ向かいまーす。
、、、が、途中にちょっと有名な和菓子屋さんがあるらしいので立ち寄りますw
食べ物重視でいつも行動しておりますw

ここがその「いちご堂」さんです。
DSC01988.JPG







なにが有名かというと、大福がおいしいとのことです。
しかも、果物が中に入っている大福が特においしいとのことで
食べてみたかったんですw

いろいろ買ってみましたw
無花果(いちじく)、メロン、桃、あとクリーム大福という中に生クリームが入ってる物を買いました。
あっ!そうそう店内には訪れた有名人の写真等が飾ってありましたが、結構訪れていましたよーw

野間灯台で食べようということになったので、とりあえず野間灯台に向かいましたー。

野間灯台は数年前にも嫁と来ておりますが、恋人同士が南京錠に名前を書き、灯台の柵に鍵をかけると
幸せになれるという場所で、この日の為に南京錠を買っておいたのですが、、、家に忘れましたw

とりあえず買おうということで適当にホームセンターで買いましたw
DSC01999.JPG










んーちょっと小さいけどまぁいいか、、、w

野間灯台に到着!!
DSC01990.JPG










いや~~めずらしく天気が超いい!!
まるでポストカードの様だ、、、うんうんw

そんなことよりも早速さっき購入した大福大福♪
DSC01993.JPG







DSC01997.JPGDSC01994.JPG







左が無花果で右がクリーム大福です☆
※私がかじった写真で申し訳ございませんw

かなり美味しいですね。果物も美味しいし、クリーム大福もとろけるようでしたw
残った大福は持ち帰って食べる予定だったのですが、持ち帰り時間が2時間
以内じゃないといけない(鮮度が落ちる)とのことでしたので、結局その場で全て食べましたw

本題の南京錠ですが、こんな感じになります。
DSC02018.JPGDSC02020.JPG









無事に行事が終わりましたw
晴れていて程よく風も吹いていて本当に気持ちよかったですね。

最後の目的地は下道をゆっくり走って美浜にある「えびせんべいの里」に向かいました。
こっちの方に来たら必ず立ち寄りたいですねw ここのせんべいは本当に美味しいですw
DSC02024.JPGDSC02026.JPG







試食してジュース飲んで、お土産買って帰りましたーw
今回は目的地も少なかったのですが、ゆっくりできたし美味しいものも食べれたので
結構充実しておりましたー♪

先日嫁の姉夫婦と白川郷と高山へ遊びに行きました。

本当は高山のみに行く予定でしたが、私の勘違いで高速の降り口を通過してしまいましたw
東海北陸自動車道が上の北陸道と繋がってから初めて乗った為、飛騨清見で降りなければ
ならないところを通過してしまいましたw

適当に次のところで降りて戻ればいいと思っていましたが、走っても走っても降り口がない、、w
挙句の果てに超ロングなトンネルもあって、下道では到底戻れそうにない、、、w

っということで地図で確認したら次の降り口が白川郷だったので、予定を変更して
白川郷に立ち寄ることにしましたw
DSC01893.JPGDSC01905.JPG









風情があっていいですねw

前に来た時は荘川インターで降りて下道をトコトコ1時間ほど走らないと行くことができなかった
んですが、高速道路が繋がってからは簡単に行ける様になったんですねw
まぁ下道は下道でダムを越えたり有名な荘川桜があったりでなかなかよかったんですが、
白川郷を目指すなら高速でビューーーですねw 下道は道が細くて結構危ないしw

ってことで今回は私の運転ではなかったのでとりあえず飛騨牛コロッケとビールwww
DSC01918.JPG









うまい!超うまいw
昼間からのビールはうまいですね☆
飛騨牛コロッケもスパイシーでかなりうまかったw
DSC01904.JPGDSC01917.JPGDSC01914.JPG










たっぷり景色を堪能したところで、本来の目的地の高山に向けて出発。

またながーいトンネルを通って、、、そうそうこのトンネル、飛騨トンネルというらしいですが、
日本国内でも2番目に長いトンネルだそうですw 全長10.7km!!
※現時点の日本一は関越自動車道の関越トンネル 約11kmらしいです☆

トンネルを抜けて今回は間違わないように飛騨清見インターで降りましたw
そのまま高山西で降りたところにあるドライブインで昼食!!

はら減ったぁーw

姉夫婦は飛騨牛朴葉味噌定食を食べてました。これが目的だったとのことw
DSC01955.JPG







うちは貧乏なのでw 嫁が高山ラーメンで私が朴葉味噌カツ定食(豚)w
DSC01951.JPGDSC01954.JPG







朴葉味噌なので名古屋の味噌カツとはちょっと違いますよw
※むいむいは基本牛肉より豚肉派ですw 飛騨牛は食べてみたいですが、、、w

お腹もふくれたところでようやく高山の古い街並みへ到着。混んでました。
DSC01957.JPGDSC01966.JPG










何度も来てますがここも風情があっていいですね。。
んで早速スイーツ!!スイーーーーツ!w

風景写真を見ると分かりますが、当日はピーカンで日差しが強く暑かったので
スイーツも冷たい物で☆
DSC01972.JPGDSC01973.JPG







久々のかき氷おいしかったw

こんな感じで今回の休日は楽しめました☆
今回も南知多の予定を変更して行ったので次こそは南知多へw
っと言っても特に南知多に何かあるわけではないですが、、、w

お出かけすると充実した気分になりますねw うんうん☆
先週の土曜日にドライブをしましたー。
行き先は南知多、、、の予定で出発したのですが、途中の雨で予定を変更、
大高にあるイオン大高店に向かうことにしました。

んで、お昼ごはんをどうしようか考えているときにちょうど熱田神宮の隣を
通って、ハッと思い出してしまいました。

土曜の丑の日にテレビで見たひつまぶしで有名な蓬莱軒(ほうらいけん)のことを、、、w
っというわけで急いでナビで検索!1分で着くとのことで向かいましたw

ちょうど着いたのが開店20分前で、すでに行列、、、。
ただテレビで見たときにこのぐらいの列まではすぐに食べれるとの情報があったので
ちょっと待ちました。更にテレビで見たとおり、開店の15分くらい前に女将が開店してくれ
たので、5分ぐらい外で待っていただけですぐに店内に入ることができました。

さっそく「ひつまぶし」を注文。
うまそーーーーw いただきまーすw
DSC01848.JPG









食べ方
1.そのままいただく。
2.薬味を入れていただく。
3.お茶漬けにしていただく。
これでよかったでしょうかw
ちゃんとしたひつまぶしを食べたのは初めてでしたw
老舗ということもありいろいろなこだわりがあるようですが、さすがにおいしかったw

突然の思いつきでお昼ご飯がいきなり超贅沢になってしまいましたw
たまにはいいんです、、うんうんw

せっかくなので熱田神宮内を散歩、お参りをしました。
DSC01850.JPGDSC01851.JPG







いやー緑が気持ちいいですね。DSC01858.JPG











名古屋にも大自然が残っております。すばらしい樹木ですね。

車に戻るときに蓬莱軒をみたらまだ並んでました。自分たちはかなり良い時間帯に
並んだんだとつくづく思いましたw
DSC01864.JPG










食後の散歩が終わったところで、さぁイオンの大高店に向かいます。
ナビにはまだ載っておらず、なんとなくで向かったため、、、迷いましたw

グルグル回ってようやくつきました。やっぱり大きいですね。中も広くてなかなか良かったです。
そして定番のUFOキャッチャをやりました。今回は小さい物がよく取れましたw
DSC01868.JPG














左上のカピバラさんは100円で2回
それ以外のSuzy's Zooシリーズ(女子高生に人気らしい)は
500玉で3回動かせるやつで取れましたw

Suzy's Zooシリーズは以外に高いみたいなので儲かった感じですねぇw
UFOキャッチャは取れれば面白いですよねw

ひさびさのドライブでしたが面白かったですね。
今度は南知多にちゃんと行きたいと思いますw
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/21 Catstriseap]
[03/28 NONAME]
[11/22 通り人]
[11/08 ゆみ]
[10/17 ヨメ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Muimui
年齢:
41
性別:
男性
誕生日:
1983/11/01
職業:
営業マン
趣味:
音楽 ゲーム 車 PC
自己紹介:
初めてのブログなのでキンチョーします。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
忍者アド

Copyright © むいむいの勉強部屋 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]